top of page

代表挨拶 

ヨロズミュージックファクトリーヤスダ(萬音楽制作所安田)のホームページをご覧いただきありがとうございます。

​ 

 私は音楽家として社会に出る事を夢見て、16歳の時より富山県を離れ、東京で一人暮らしをしながら勉強しました。そして幸いなことに多くのご縁に恵まれ、これまでに様々な環境での演奏経験をさせていただきました。

 10年以上、大規模なホールからスーパーの店頭まで演奏し、また編曲のご依頼を受けてきて感じましたのは、もっと気軽に気楽に音楽を楽しめる環境を作りたいという思いでした。これは今首都圏を始め、音楽業界各方面で工夫がなされていることです。私はここから更に「故郷の富山で、クラシック音楽はもとより色々な音楽ジャンルの垣根を越えて、もっと手軽に且つ質の高い音楽を提供したい」との思いから、この萬屋を立ち上げる事にしました。

 

 小さな個人音楽事務所です。しかし多くの心強いご縁がございます。それ故にご依頼者さまお一人ずつのご希望に寄り添い、より良いコンサートやイベント開催のお手伝いが出来ると確信しております。

 私は富山県が大好きです。この故郷が、街角からレストラン、学校、コンサートホールまで、いつもどこかで音楽が溢れる富山になりますよう強く願っております。どのような事柄でも音楽に関する事でしたら何でもお気軽にご相談ください!

Yoro's Music Factory Yasuda

代表 安田 健太

Profile

代表
 
 安田 健太 (Kenta Yasuda)

1551175675211_edited.jpg
富山県出身。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学器楽科卒業、同大学大学院音楽研究科修了。日本体育大学助教  (芸術研究室) 、東京芸術大学管打楽研究室教育研究助手、日本体育大学非常勤講師を経て、現在は東京室内管弦楽団ホルン奏者。
オーケストラ・室内楽・吹奏楽等での演奏や教育研究活動、またジャンルレスな作・編曲等も行っている。ギターやシンセサイザーなども駆使して演奏するソロ活動やサポートも平行して行っている。
15年に東京、16年に富山にてソロコンサートを行う。
これまでに伊藤泰世、守山光三、山本真、水野信行の各氏に師事。
第二回ジュニア管打楽器コンクールホルン部門金賞。
第22回ヤマハ新人演奏会、小澤征爾音楽塾Ⅶ  等に出演。
Brass Collection、Ensemble Tone Voyage、メランジェ合奏団各メンバー。Brass  Ensemble  B.E.S.T.プロデューサー。
Yoro's Music Factory Yasuda代表。

副代表
 
安田 菜々子 (Nanako Yasuda)

​​栃木県宇都宮市出身。富山県射水市在住。宇都宮短期大学附属高等学校音楽科を経て、2011年、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業、2013年、同大学修士課程音楽研究科修了。2020年、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。

今までにクラリネットを大野康雄、塚原健司、磯部周平、十亀正司、山本正治、遠藤文江の各氏に師事。

大学在学時、東京藝術大学モーニングコンサートにて芸大フィルハーモニア管弦楽団と協奏曲を共演。2011年、同大学同声会賞受賞、新人演奏会に出演。第17回北陸新人登竜門優秀賞受賞。田中祐子指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢とウェーバーのクラリネット協奏曲第2番を共演。

MCFオーケストラとちぎ団員。とやま音楽隊隊長。Yoro's Music Factory Yasuda副代表。桐朋学園附属子供のための音楽教室「ウィンド・アカデミー」、富山ジュニアオーケストラ各講師。

フリーランスの奏者として、北陸を中心にオーケストラや室内楽など幅広く活動している。

bottom of page